ラミー(苧麻)について

 

  

 

ラミーの原料は苧麻(ちょま)という

イラクサ科の多年生植物からできています。

その茎の木質部と表皮の間の部分を使い

ラミーの糸を紡績します。

温暖で湿気の高い気候の土地で

栽培されています。

 

ラミーの特徴

①天然繊維の中で最も繊維が強い

 繊維が太くて長く、天然繊維の中で

 最も強度に優れている。

② 清涼感がある

 天然繊維の中でも最もシャリ感があり

 汗ばんでも 肌に密着せずベトつかない。

 汗を素早く吸収し、放出するため

 気化熱を奪い涼感がある。

③繊維のコシがつよいため

 織糸が滑脱しにくく通気性に

 優れた織物になる。

④強い洗いにも耐え洗濯で

 汚れが落ちやすく清潔さが保持できる。

絹のような光沢感がある

 

ハイカウントラミー

一見、硬くて柔軟性が無いように思えますが

当店で取り扱っているラミー商品ほとんどが

細番手糸を使用したハイカウントラミーで

しなやかで軽快な印象。

日本の夏にピッタリのハイカウントラミーを

是非ご堪能下さいm(_ _)m

 

ブログに戻る